M字ハゲはシャンプーで治せない本当の理由とは?
育毛対策で1番初めにシャンプーをまず変えてみるという人は少なくないのではないでしょうか。
M字ハゲはシャンプーを変えて治るのでしょうか?せめて現状維持はできるのか。
わかりやすく解説します。
【結論】M字ハゲはシャンプーでは治せない。なぜなら・・
結論からいうと、M字ハゲはシャンプーで治せません。また、現状維持もできないです。
なぜなら、M字ハゲはAGAとうい体内にあるジヒドロテストステロンとうい男性ホルモンの影響で髪が脱毛する症状だからです。
シャンプーには、残念ながら、このジヒドロテストステロンを抑える効果がありません。
でも育毛シャンプーは髪にいいシャンプーなんでしょ?M字ハゲにもいいのでは?
市販でもネットにも、いわゆる「育毛シャンプー」という名前のついたシャンプーがありますね。「育毛」と名前がつくのでM字ハゲのような薄毛にも効果がありそうです。
たしかに、髪や頭皮にいい成分が沢山含まれているのは確かですが、育毛シャンプーの主な目的は、頭皮環境を整えることにあります。
正常な頭皮環境とは、頭皮が脂っぽいもなく、カサカサでもないニュートラルな状態のことをさします。頭皮環境が悪いと、カユミがでたりフケがでる原因にもなります。
ただ、「頭皮環境の改善=AGAの改善(M字ハゲの改善)」ではありません。
実際にAGAを治療するAGAクリニックでも、薄毛治療にシャンプーは使いません。
例として、メンズヘルスクリニックの治療内容を見てみても、薬やサプリはありますが、シャンプーはどこにもありません。
参照:https://www.menshealth-tokyo.com/aga/cost/advanced/
育毛シャンプーが効果を発揮する2つ脱毛症とは?
育毛シャンプーはM字ハゲには効果がありませんが、効果を発揮する脱毛症もあります。
- 粃糠性脱毛症(ひこうせいだつもうしょう)
- 脂漏性脱毛症(しろうせいだつもうしょう)
この2つの脱毛症は、育毛シャンプーによって、症状がよくなることがあります。
粃糠性脱毛症は頭皮が乾燥してカサカサになり、フケが大量に発生して毛根が炎症を起こし、その結果髪が抜けてしまう脱毛症です。
脂漏性脱毛症は、逆に頭皮が脂っぽくなり、頭皮が赤く炎症を起こし毛根に炎症が起きて、その結果髪が抜けてしまう脱毛症です。
これらの脱毛症は、先に説明した頭皮環境を良くする育毛シャンプーによって、頭皮が乾燥もせず脂っぽくもならいないニュートラルな状態になり、症状が緩和する効果があります。