【若ハゲ】中学生、高校生のM字ハゲの治し方で失敗する4パターン
ここでは、10代の中学生、高校生がM字ハゲ(前頭部の薄毛)を治すためによくやりがちな失敗パターンを紹介します。
M字ハゲは、正しい方法で対策しないと治らないので、まずは自分に当てはまっていないか確認してみましょう。
もくじ
【失敗1】M字ハゲをシャンプーで治そうとする
M字ハゲの原因はAGA(男性型脱毛症)という、男性ホルモンからくる症状なので、シャンプーでは100%治りませんし、現状維持もできません。
シャンプーは、髪に関わる一番身近なアイテムなので、シャンプーを変えてなんとかしようとする気持ちはわかりますが、まったくもってM字ハゲには効果なしです。
【失敗2】M字ハゲを市販の育毛剤でなんとかしようとする
育毛剤はドラッグストアでも置いてありますが、いわゆるM字ハゲの原因であるAGAに対応した育毛剤は市販では売っていません。
「試しに1,000円ぐらいの安い育毛剤使って試してみるか!」と意気込んでも、まったく無意味です。お金の無駄としかいいようがありません。
そんなことしている間に、M字ハゲはどんどん進行してきます。
【失敗3】M字ハゲを生活習慣改善で治そうとする
「育毛剤は高くて買えないので、お金のかからない方法で治したい。」という気持ちは、バイトでもしていない10代でないかぎり思って当然のことです。
ただ、AGAは男性型脱毛症とうい、ちょっと怖いいいかたをすると一種の病気なのっです。
食生活を改善したり、早寝早起きしたり、運動したりなど、いわゆる健康にいい習慣を行っても改善しません。
また、豆乳を飲んだり、納豆を毎日食べたり、お菓子を控えるなど生活習慣の改善をしたからといって、薄毛が止まったりM字ハゲが回復することもないです。
インフルエンザにかかったら、病院で薬をもらって治すように、AGAという病気が原因であるM字ハゲはAGAの薬や育毛剤を使って始めて治ります。
【失敗4】皮膚科でM字ハゲを治そうとする
「生活習慣で治らないなら、薬をもらいに皮膚科に言ってみよう!」と意気込んで、皮膚科にいっても10代の未成年である中学生、高校生は相手にされません。
なぜなら、AGA治療で使うプロペシアやミノキシジルといったAGA治療薬は未成年への処方が禁止されているからです。
勇気をもって皮膚科にいっても「20歳になったらまた来てくださいね!」と言われ話が終わります。
中学生、高校生でもできるM字ハゲ対策は2023年現在、1つしかない
AGAの治療の選択肢としては下記3つがあります。
- AGAクリニック
- 皮膚科
- AGA対応の育毛剤
AGAクリニックと皮膚科は、未成年は通うことができませんので、必然的に10代未成年がAGAのM字ハゲを治すとしてAGA対応の育毛剤に絞られます。
市販の育毛剤は値段は高くなりますが、10年前はこのAGA対応育毛剤の選択肢すらなかったので、今の10代は恵まれているとも考えられます。
AGA対応の育毛剤の選び方については下記ページを参考にしてください。