イクオスの購入を家族に知られないように営業店止めにする方法
※公式ホームページのQ&Aより
「営業店止め」とは、商品受け取りを登録の自宅の住所で行うのではなく、配送元の佐川急便の営業店で受け取りと支払いを行うことです。
自宅にイクオスが配送され、家族にイクオスの購入が知られるのがまずい場合などに、利用してください。
※郵便局での営業店止めはできません。佐川急便の営業店止めのみです。
イクオスの営業店止めの方法は、まず公式ホームページで注文を完了したあとに、電話、もしくはメールで営業店止めを希望する内容を問い合わせする必要があります。
ステップ1:公式ホームページで注文を完了させ、ご注文番号をメモする
公式ホームページで商品を注文した際、下記画像のように「ご注文番号」が表示されるので、それをメモする。
また、注文完了後に注文完了メールが届くので、そこに書いてる「ご注文番号」をメモしてよいです。
※ご注文番号をメモしわすれてても大丈夫です。あったらいい程度の認識でいてください。
公式ホームページでの注文完了時の画面
公式ホームページでの注文完了後に届くメール
ステップ2:公式ホームページのお問い合わせフォーム、もしくは電話で営業店止めを希望の内容を伝える
イクオス公式お問い合わせフォーム
https://iqos-official.jp/contact/index.php
お問い合わせフォームを利用する際、下記内容の記載があれば手続きがスムーズです。
1:ご受注番号:
(注文完了画面および、注文確認メールに記載)
※あればでいいです
2:注文時に登録した名前:
3:受け取り希望の営業所名:
※Q&Aでは営業所名の記載が必要と書いてありますが、営業店の指定がなければ、書かなくて大丈夫です(イクオス公式に確認済み)書かなかった場合、自動的に自分の住所から一番近い営業店に配送されます。
営業所は下記のページから検索できます。
▼佐川急便営業所検索
http://www.sagawa-exp.co.jp/send/branch_search/tanto/
4:次回発送(定期2回目以降)に関しても営業所受取を希望するかどうか
※【 4 】に関しては、定期コースでの購入の場合のみ入力。2回目以降継続して営業店止めにする予定がなくてもかいてください。
電話で営業店止めを希望する場合は下記電話番号に問い合わせ。
土日祝日が休みなので、その場合はお問い合わせフォームからお問い合わせしてください。
- 電話番号:0120-190-059
- 受付時間:9:00~18:00(土日祝日休み)
ステップ3:発送完了のメールが届くので、佐川のお問合わせサービスで配送状況を確認する
注文完了後、4,5日後に下記のような「配送伝票番号」が記載されている発送の通知メールがきます。
この配送伝票番号を佐川急便の「お荷物お問合わせサービス」に入力すると、今どこに荷物が配送されているかを調べることができるので、調べる。
佐川急便のお荷物お問合わせサービス
http://k2k.sagawa-exp.co.jp/p/sagawa/web/okurijoinput.jsp
ステップ4:商品が営業店に到着したら受取にいく
佐川急便のお荷物お問合わせサービスで、営業店に荷物が到着したら、受取にいきましょう。
必要なものは下記
- 商品の支払いに必要な現金(支払い方法で代引きを選んだ場合)
- 身分証明書(保険証、学生証、免許証など)
- 印鑑
営業店で支払いと受取が終われば、すべて終了です。
商品受け取り後も、自宅に明細など購入したことがバレるようなものはとどきません。